よくあるご質問
製品等についてご不明点がありましたらご覧ください。
製品カテゴリから選ぶ
インターホン
玄関子機について
-
Q
玄関子機は雨にあたっても大丈夫ですか?防水性能は?
開く -
A
防水性はIP54です。設置工事を施工説明書に従って正しく設置していただければ、雨がかかっても問題ありません。
故意にホースなどで水圧をかけたり、雨どいなどから多量な水がかかるような場所への設置は故障の原因になります。
IP5X: 防塵試験用粉塵が入ったとしても所定の動作及び安全性を損なわないように保護されているレベル。
IPX4: 製品に対するあらゆる方向からの水の飛まつに対し保護されているレベル。
-
Q
玄関子機のLEDを点灯しないように設定変更できますか?
開く -
A
24時間防犯カメラ設定中はLEDが点灯し、設定されていない場合は消灯します。設定中のLEDを消すことはできません。
カメラ・映像について
-
Q
防犯カメラの映像はどのように写りますか?
開く - A
-
Q
防犯カメラの角度は調節できますか?
開く -
A
防犯カメラの角度は調節できません。
広角なタイプのレンズを使用しているため、広範囲の映像を見ることができます。
-
Q
防犯カメラの画角はどのくらいですか?
開く -
A
水平約130°、垂直100°です。
-
Q
防犯カメラの撮像素子はなんですか?
開く -
A
QVGAです。
-
Q
夜でも訪問者が写りますか?
開く - A
-
Q
夜でも訪問者がカラーで映りますか?
開く -
A
本機はナイトビジョンを採用しており、夜間は自動的にナイトビジョンモードになるため白黒で写ります。
-
Q
防犯カメラの映像で、日中、人の顔などが暗く映って見えにくい場合はどうしたらよいですか?
開く -
A
防犯カメラの設置場所に強い日差しが差し込んでいるときや逆光のとき、被写体が暗くなります。取り付け時、日差しを避け、逆光にならない位置になるよう設置にご注意ください。
-
Q
映像がぼやけているのですが、どうしたらよいですか?
開く -
A
玄関子機の防犯カメラで次のことをご確認ください。
・レンズが汚れている可能性があります。柔らかい布などで汚れを拭き取ってください。
・結露により曇っている可能性があります。周囲の温度が常温になるのを待って再度ご確認ください。
-
Q
防犯カメラの映像はどこに保存されるのですか?
開く -
A
防犯カメラの映像は、室内親機のmicroSDカードに保存されます。
訪問時の映像は、アプリ上で保存を選択するとスマートフォンに保存されます。
(訪問時以外の常時保存は、室内親機にmicroSDカードが挿入されていない場合は保存されません。)
-
Q
対応microSDカードの種類と注意事項はなんですか?
開く -
A
microSD、microSDHC、microDSXCの規格で、最大256GBまでのmicroSDカードに対応しています。
256GB以上は保存ができません。
※すべてのSDカードの動作を保証するものではありません。
-
Q
防犯カメラの映像は自動録画ですか?
開く -
A
24時間防犯カメラを設定している場合に、24時間自動録画を行います。
録画した映像はmicroSDカードに保存されます。
注意:室内親機にmicroSDカードが挿入されていない場合は保存されません。
-
Q
録画された映像はどうやってみるのですか?
開く -
A
アプリから訪問履歴もしくは防犯カメラを選択することによりご覧いただけます。また、防犯カメラは時間指定で映像を取り出すことも可能です。
-
Q
外の様子をずっと見ることはできますか?
開く -
A
アプリから通話機能でご覧になることができます。一定期間が経過すると通話が終了し、再度ご覧いただくには、もう一度通話機能をご利用ください。
-
Q
人感センサーに反応した場合だけ録画されるのですか?
開く -
A
本機では常時録画をしており、microSDカードにすべて保存されています。人感センサーに反応した場合は、訪問履歴もしくは防犯カメラの履歴のリストに表示されます。
-
Q
人感センサーの検知範囲はどのくらいですか?
開く -
A
最大60cmです。
※センサーの検知範囲は設置環境により変動いたします。
-
Q
24時間録画をしたくないのですが止められますか?
開く -
A
アプリの設定機能より防犯カメラ機能をオフにすることで、24時間録画を停止することが可能です。
ただし、訪問時の映像は録画停止設定をしても録画されます。
使用方法について
-
Q
専用アプリ「NastaInterphone」は無料ですか?
開く -
A
無償アプリとなっておりますが、ダウンロードや通話中に必要な通信費は負担頂く必要がございます。
また、外出先から録画データの確認やスマホで応答ができるオプションプランにお申込みいただくと月額料金がかかります。
-
Q
アプリに対応しているOSは何ですか?
開く -
A
Android8.0以上、もしくはiOS14.0以上となります。
-
Q
ガラケーは使えますか?
開く -
A
使用できません。
-
Q
アプリのインストール方法を教えてください
開く -
A
iOSをご利用の方は「App Store」、Androidをご利用の方は「Google Play」でNastaInterphoneと検索し、専用アプリ NastaInterphone をダウンロード/インストールしてご使用ください。
タブレットが有線接続されている場合は、購入時からタブレットにインストールされている専用タブレットアプリNastaInterphoneOfflineをご使用ください。
-
Q
スマートフォンの機種を変更した場合、何をしたらよいですか?
開く -
A
新しい端末に専用アプリNastaInterphoneを再度インストール頂き、ログインしてください。
-
Q
無線LANルーターを交換した場合、何をしたらよいですか?
開く -
A
室内親機をご自宅の無線LANルーターに再度接続させる必要があります。
取扱説明書をご確認の上、設定をお願いします。
-
Q
タブレットを有線接続で使っている場合に、スマートフォンやタブレットをWi-Fiで繋げられますか?
開く -
A
タブレットを有線接続でお使いの場合は、Wi-Fi 環境でスマートフォンやタブレットを繋げることはできません。接続ケーブルで接続されたタブレットのみでご使用ください。
-
Q
親機の呼出音や音量は変更できますか?
開く -
A
スマートフォンアプリから、呼出音や音量を変更することが可能です。
-
Q
外出先で呼出に応答するためにはどうすればよいですか?
開く -
A
外出先で呼出に応答するためには、オプションプランにご加入いただく必要があります。スマートフォンアプリの月額料金プランメニューからお申し込みください。
※月額料金プランにご加入いただかない場合、外出先ではワンコールだけ呼出が鳴って履歴に残りますが、応答することはできません。
-
Q
プッシュ通知の停止はできますか?
開く -
A
スマートフォンアプリでおやすみモードを設定いただくことで、プッシュ通知、ならびに呼出を停止することができます。プッシュ通知のみを停止したい場合は、スマートフォンのOSの設定画面より、プッシュ通知をオフにしてください。
-
Q
転居の際はどうすればよいですか?
開く -
A
本製品の初期化が必要になります。取扱説明書「室内親機を初期化する」をご確認の上、初期化の手順を行ってください。
-
Q
NastaInterphoneのソフトウェアアップデートはできますか?
開く -
A
Wi-FIに接続されている環境であれば、夜間に自動アップデートされます。
Wi-Fiに接続されていない場合は、アップデートされません。
アプリ初期設定について
-
Q
スマートフォンまたはタブレットの連携方法が分かりません
開く -
A
1台目の連携の場合
ご利用クイックガイドの2~5ページ、および以下動画を参照ください。
動画には見たいところから再生できるようチャプターを設定しています。【チャプター】
0:00 連携について説明
0:37 アカウント作成とログインする手順
2:25 スマホのWi-Fi接続先を[Nasta_Interphone]にする手順
3:44 [SSID][SSIDパスワード]を送信してインターホンとルーターを接続する手順
5:00 スマホのWi-Fi接続先を[インターホンと同じSSID]にする手順
6:21 [マイク]や[録画動画の保存先指定]などの各種設定※動画内にある右下のYouTubeマークを押すとチャプターがより使いやすくなります。
-
Q
2台目以降のスマートフォンまたはタブレットの追加方法が分かりません
開く -
A
2台目以降の追加の場合
取扱い説明書の39ページ、および以下動画を参照ください。
動画には見たいところから再生できるようチャプターを設定しています。【チャプター】
0:00 追加方法について説明
0:56 QRコードで追加する手順
1:34 メールアドレスで追加する手順※動画内にある右下のYouTubeマークを押すとチャプターがより使いやすくなります。
-
Q
Nasta Interphoneのネットワーク名が出てきません
開く -
A
・室内親機の電源が入っている(LEDが点灯している)ことをご確認ください。
・室内親機の左側面のAPモードボタンを押して、APモード(LEDが緑色に点滅)になっていることをご確認ください。
-
Q
自宅の無線LANルーターのSSIDとパスワードがわかりません
開く -
A
お使いの無線LANルーターに設定されているSSIDとパスワードをご確認ください。ご不明の場合はお使いの機器のメーカーへお問い合わせください。
-
Q
自宅の無線LANルーターに接続し「次へ」を押すと、「接続できませんでした」という画面になります
開く -
A
・室内親機のLEDが緑色になったのを確認したのちに「次へ」を押してください。
・正しくSSIDとパスワードが入力されているかご確認ください。
アプリについて
-
Q
ログインができません
開く -
A
正しくログインID・パスワードが入力されているかご確認ください。
パスワードをお忘れの際は「パスワードを忘れた方はこちら」からパスワード再設定を行なってください。アカウントをお持ちでない方は「新規登録」にて登録を行なってください。
-
Q
確認メールが届きません
開く -
A
正しいメールアドレスか確認し、再度お試しください。迷惑メールフォルダに振り分けられていないか確認ください。
「@account.nasta.co.jp」ドメインのメールから送信されるメールを受信できるように設定を行ってください。
-
Q
月額料金プランを利用したいです
開く -
A
NastaInterphoneアプリにて以下の手順に沿って手続きを行ってください。
<手順>
1.NastaInterphoneアプリのホーム画面で「設定」をタップ
2.設定一覧画面で「月額料金プラン」をタップ
3.ご利用になりたいプランを選択
4.「購入する」をタップ
5.画面に沿って操作し、支払い手続きを行う
-
Q
月額料金プランの解約をしたいです
開く -
A
以下の手順に沿って手続きを行ってください。
なお、アプリを削除しただけではサブスクリプションは解約されませんので、ご注意ください。<手順>
【iPhone/iPadの場合】
1.iPhoneまたはiPadのホーム画面から「設定」を開く
2.自分の名前をタップ
3.「サブスクリプション」をタップ
4.「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
※キャンセルボタンがない場合は、すでに解約済みとなっています。【Android】
1.Android端末のホーム画面から「Google Play アプリ」を開く
2.右上のプロフィールアイコンをタップ
3.「お支払いと定期購入」をタップ
4.「定期購入」をタップ
5.解約する定期購入を選択
6.画面上の指示に沿って操作なお、返金のご対応は致しかねますのでご了承ください。
-
Q
月額料金プランの返金はできますか?
開く -
A
返金のご対応は致しかねますのでご了承ください。
-
Q
通話画面でこちらの声が相手に届きません
開く - A
-
Q
スマートフォンまたはタブレットの連携方法が分かりません
開く -
A
1台目の連携の場合
ご利用クイックガイドの2~5ページ、および以下動画を参照ください。
動画には見たいところから再生できるようチャプターを設定しています。【チャプター】
0:00 連携について説明
0:37 アカウント作成とログインする手順
2:25 スマホのWi-Fi接続先を[Nasta_Interphone]にする手順
3:44 [SSID][SSIDパスワード]を送信してインターホンとルーターを接続する手順
5:00 スマホのWi-Fi接続先を[インターホンと同じSSID]にする手順
6:21 [マイク]や[録画動画の保存先指定]などの各種設定※動画内にある右下のYouTubeマークを押すとチャプターがより使いやすくなります。
-
Q
2台目以降のスマートフォンまたはタブレットの追加方法が分かりません
開く -
A
2台目以降の追加の場合
取扱い説明書の39ページ、および以下動画を参照ください。
動画には見たいところから再生できるようチャプターを設定しています。【チャプター】
0:00 追加方法について説明
0:56 QRコードで追加する手順
1:34 メールアドレスで追加する手順※動画内にある右下のYouTubeマークを押すとチャプターがより使いやすくなります。
トラブルについて
-
Q
CSデジタル放送(特定チャンネル)の画像が乱れるのですがどうしたらよいですか?
開く -
A
CSデジタル放送を受信している環境下で本機をご使用する場合に、まれにCSデジタル放送の画像が乱れる原因になることがあります。
次の点に注意してください。
1) CSデジタル放送受信機器(チューナー、チューナー内蔵のデジタルテレビ、レコーダーなど)の近くに本機を設置しないでください。
2) CS・BS 対応の受信設備をお使いください。
・混合器、分配器、分波器などの機器:CS・BS 対応のもの。
・接続ケーブル:「S-4C-FB」などの「S」で始まるCS・BS 対応のもの。
・接続ケーブルのコネクター:F 型接栓タイプ(CS・BS 専用ケーブルに対応)を使用。
-
Q
アプリをダウンロードできません
開く -
A
お使いのスマートフォンがインターネットに接続されているかご確認ください。また、スマートフォンに十分な空き容量があるかご確認ください。
スマートフォンは、iOS 14.0以降を搭載したiOSデバイス、またはAndroid OS8.0以降を搭載したAndroidデバイスをサポートしています。お使いのスマートフォンをお確かめください。
スマートフォンにタブレット用アプリはダウンロードできないようになっています。お使いの端末に合わせてアプリをお選びください。
-
Q
防犯カメラの映像が映りません
開く -
A
・取扱説明書の「Nasta Interphoneの使用を開始する」に沿って、設定を行ってください。
・玄関子機、室内親機の電源が入っている(LEDが点灯している)ことをご確認ください。
・お使いのスマートフォンがご自宅の無線LANルーターに接続されていることをご確認ください。
-
Q
通話ができません
開く -
A
・取扱説明書の「Nasta Interphoneの使用を開始する」に沿って設定が完了しているかご確認ください。
・通話ボタンを押して、通話を開始してください。
・マイクオフになっている場合は、マイクオフを解除してお話しください。
・音が小さい場合は、スマートフォンの音量を上げてください。
-
Q
通話画面でこちらの声が相手に届きません
開く - A
-
Q
通話画面で相手の声が全く聞こえません(相手にはこちらの声が聞こえている。)
開く -
A
通話画面の「話すときはここをタッチ」ボタンを押している間は、こちら側に相手の声は聞こえません。 相手が話している間はボタンから手を離してください。
※外が騒がしくない場合は「話すときはここをタッチ」のボタンを押す必要はありません。
-
Q
防犯カメラ履歴画面に24時間録画の映像が残っていない。
開く -
A
・防犯カメラ設定がONになっていることをご確認ください。
・SDカードが挿入されていることをご確認ください。
-
Q
24時間防犯カメラ録画の映像が保存されていません
開く -
A
・防犯カメラ設定がONになっていることをご確認ください。
・室内親機にmicroSDカードが挿入されていることをご確認ください。
・microSDカードのマークが正常であることをご確認ください。
-
Q
映像を保存できません
開く -
A
スマートフォンの空き容量が十分でない可能性があります。不要な画像、映像を削除の上、再度お試しください。
-
Q
録画されていた映像が見れなくなってしまいました
開く -
A
microSDカードの容量によって保存できる日数は異なります。容量がいっぱいになると古い映像から削除されますので、必要な映像がある場合はスマートフォンに保存してください。
-
Q
スマートフォンに呼び出しがこない場合どうしたらいいですか?
開く -
A
本製品はスマートフォンと連携していただく必要がございます。取扱説明書をご確認の上、設定をお願いします。
連携されている場合:
次のことをご確認ください。
・スマートフォンアプリでログインされていることをご確認ください。
・スマートフォンがネットワークに接続されていることをご確認ください。
・おやすみモードがONになっていると呼出されません。設定をご確認ください。
-
Q
玄関子機の「呼出ボタン」または「宅配ボタン」を押しても、玄関子機の音が鳴りません
開く -
A
・室内親機の電源が入っている(LEDが点灯している)ことをご確認ください。
・インターホン(玄関子機・室内親機)用のブレーカーが落ちていないことをご確認ください。
-
Q
玄関子機の「呼出ボタン」または「宅配ボタン」を押しても、室内親機の音が鳴りません
開く -
A
・室内親機の電源が入っている(LEDが点灯している)ことをご確認ください。
・スマートフォンのアプリ上で、呼出音量が消音でないことまたはおやすみモードではないことをご確認ください
-
Q
玄関子機が壊れた場合、交換は可能ですか?
開く -
A
機器の交換が必要な場合は、ナスタサポートセンターまでお問い合わせください。
-
Q
室内親機が壊れた場合、交換は可能ですか?
開く -
A
機器の交換が必要な場合は、ナスタサポートセンターまでお問い合わせください。
その他
-
Q
プライバシー・肖像権について
開く -
A
ご利用になるお客様の責任でプライバシー、肖像権などを考慮の上、行ってください。
◆ プライバシー(プライヴァシー、英: Privacy)
一般に私生活上の事柄をみだりに公開されない法的な保障と権利とされています。
個人情報保護の文脈では、他者が管理している自己の情報について訂正・削除を求めることができる権利(積極的プライバシー権)を指します。◆ 肖像権
承諾なしに、また正当な理由なく、自分の肖像(顔、姿)を写真や絵画、彫刻などに写しとられたり、公表あるいは使用されたりしない権利を指します。