NEWS
ニュース
ナスタからのお知らせをご覧いただけます。
プレスリリース・メディア掲載
行田市ふるさと納税の返礼品に当社の宅配ボックス(戸建住宅向け)が選定
2025.05.14
報道関係者各位
株式会社ナスタ
行田市ふるさと納税の返礼品に当社の宅配ボックス(戸建住宅向け)が選定
~物流問題の課題解決に向けて、市内の工場で製造する宅配ボックスで貢献~
郵便受け・宅配ボックスのシェアNo.1※1企業の株式会社ナスタ(本社:東京都港区、代表取締役兼CEO:笹川 順平、以下ナスタ)は、戸建住宅向け宅配ボックス「Nasta Box LIGHT(ナスタボックス ライト)」が埼玉県行田市のふるさと納税返礼品として2024年度に選定されました。
ナスタは昭和5年の創業時より埼玉県行田市に工場を建設し、平成28年には『埼玉県指定 彩の国工場』に指定され、現在も当社のメインの工場として郵便ポストや宅配ボックスなどのプロダクトを製造・加工しています。
近年、インターネット通販の利用拡大に伴い、宅配便の取扱数は年々増加しています。一方で、物流業界においてはトラックドライバーの時間外労働に対して上限が設けられるなど、労働時間の短縮が進んでおり、将来的な輸送力不足が懸念されています。
このような状況を受けて、国は宅配ボックスの導入を促進するため、補助金制度などの支援策に取り組んでいますが、全体の設置率※2は40.5%にとどまっており、特に「戸建住宅」では31.1%と、「マンション」の62.0%に比べて普及に差が見受けられます。
そこでナスタでは、戸建住宅にお住まいの方を対象に実証実験※3を実施いたしました。これまで宅配ボックスを使ったことのなかったユーザーに宅配ボックスを提供し、約2か月間ご使用いただいた結果、9割以上の方が「今後も宅配ボックスは必要」と回答し、ユーザーの宅配ストレスの軽減や再配達削減に繋がる結果となりました。
ナスタでは、こうした取り組みに加え、宅配ボックスを通じてお客様の暮らしをより良くしたいという思いから、2024年度より行田工場で製造されている「Nasta Box LIGHT」の提供を開始いたしました。
今後も社会貢献活動などを通じた地域社会との交流やより良い工場環境づくりを心がけ、さらなる地域の発展を目指すとともに、社会課題である物流問題の解決に向けて宅配ボックスの普及促進に取り組んでまいります。
■Nasta Box LIGHTの製品概要
設置時のアンカー工事不要の宅配ボックス「Nasta Box LIGHT(ナスタボックス ライト)」
【設置タイプ】5種類:壁埋め込み/門柱ユニット/壁付け/据置/ポール
※返礼品は据置設置タイプのみ
【カラーバリエーション】2種類:ホワイト/ブラック
【大きさ】2種類:サイズ:M(W39cm×Ⅾ29.6cm×H59cm)/サイズ:L(W39cm×Ⅾ45.5cm×H59cm)
※返礼品はサイズ:Lのみ
【開き勝手・取り出し】1種類:右勝手(前入れ前出し)
【寄付金額】157,000円
■Nasta Box LIGHTの製品特長
・豊富な施工バリエーション
・安心の大容量(サイズ:Lは2Lペットボトル12本受取可)
・据置設置はアンカー固定不要で簡易施工が可能
・幅木にレンガを入れるだけの簡易施工
■ナスタについて
ナスタは今年で創業95年、住環境に係るプロダクトやサービスを通じて、“すべての人にあたらしいきもちよさ“を提案している企業です。近年では、社会課題となっている物流問題に対して課題解決に取り組み、再配達削減のソリューションとして注目をされている郵便受け・宅配ボックスのプロダクト開発を推進、国や自治体、大手EC企業や物流企業と協働し普及に努め、シェアNo.1※1の実績を獲得。暮らしが大きく変化する現代において、インターホン市場にも新規参入し、新しい価値をお客様へ提供しています。「住むを良く」をコーポレートビジョンに掲げ、今後も課題解決に取り組むリーディングカンパニーとして、皆様に必要とされる企業となれるよう努めてまいります。
※1 ナスタ調べ(2023年郵便受け・宅配ボックス市場シェア数及び実績販売数量より推計)
※2 置き配に関する実態調査 (//news/2023/2023121101.html)
※3 福岡市実証実験 (/news/2019/2019022001.html)
石川県1万人利用モニター調査 (/product/delivery-box/column/004.html)
▼プレスリリース

■本件に関するお問い合わせ
株式会社ナスタ 広報担当 齋藤美咲
Tel: 03-6897-3537
Mail: m-saitou@livnex.co.jp